top of page
Research

都市設計研究室では、持続的に研究活動を行なっています。対象は国内に留まらず、海外(香港・台湾・シンガポール・スリランカなど)も対象に都市や建築、素材研究など多角的な研究に取り組んでいます。研究を通して、どのような複雑な課題にも解決に挑みます。

Research: 概要

修士論文

Master's Thesis

修論2023

2023年度

下村 悟

永住を観点とする石井修が手掛けた賃貸集合住宅の設計手法に関する研究
-ドムス香里を対象として-​

河合 美楓

大学を中心とするまちづくり組織の萌芽期における複数主体の協働に関する研究
-吹田市関大前通りを事例として-

2022年度

宇高 裕介

灘五郷における酒造産業を支えた物流と土地利用に関する研究

高旗 明衣

蒜山地域における視対象・視点場からみる景観特性に関する研究

田中 智

戦前の大阪における水上飛行場とそのネットワークに関する研究

新田 光宣

六甲山南麓の神社の地形的要因が冷気流の分布に及ぼす影響

−長田神社を事例として

野瀬 匠

日本万国博覧会と沖縄国際海洋博覧会の跡利用計画に関する研究

廣澤 永久

賑わい創出とコミュニティ形成を目指した公共空間の屋台活用実験の記録と評価

−関西大学堺キャンパスを中心とする浅香山地区を対象として−

古川 あかね

長寿命建築を観点とする図書印刷原町工場の設計構想に関する研究

修論2022
修論2021

2021年度

石井 宏直

フロンティアツーリズムの観点から見た地方創生に関する研究

- 淡路島を中心として -

松尾 一輝

中山間地域農業における国家戦略特区制度・現行制度の活用した企業参入による効果と課題
- 兵庫県養父市能座地区を対象として-

 

修論2020
修論2019

2019年度

井上 慧彦
農地転用による都市縁辺部の非計画型市街化とその空間変容に関する研究

-大阪府門真市石原町を事例として-

 

栄 玲央名
香港における公設市場を中心とした街区の混在に関する研究
-香港島中環・湾仔・鰂魚涌地区を対象として-

 

宮本 昌宜
梅田地下街における拡張の手引きに関する研究
-接続部の空間構成と地下街連絡協議会の運用-

山田 麻矢
住宅を中心とした石井修が手がけた建築からみるひな壇造成に代わる設計手法

福井 敬明

日本統治期の台湾における圓環空間の計画とその特性に関する研究

-台南を中心として-

2020年度

 

井上 綾子

フランス・トゥールの都市交通計画に起因するLRT計画の特性に関する研究

 

岩佐 燎

制度黎明期の導入事例に見るPark-PFI運用の現状と展開

 

王 索奥

環境シミュレーションを用いた建築の設計手法に関する研究

-東大阪住宅の設計を事例として-

 

鴨川 絢美

ウルリック・プレスナーとバルバラ・サンソーニを中心としたスリランカ建築の再評価

-セイロン・デイリー・ミラー記事(1961-1963)を通して-

 

美濃 秀彰

浅田孝の建築思想と手法に関する研究

-第1次南極観測隊用建物を中心として-

2018年度

笠松 勇太
奈良公園の所有・管理者に着目した公園マネジメントに関する研究

 

下更屋 友美
小規模自治体における複合公共施設整備事業でのワークショップの取り組みと役割に関する研究
-養父市文化会館(仮称)を事例として-

 

東松 幸佑
大阪都市縁辺部における初期の文化住宅の形成過程に関する研究
-大東市諸福を中心として-

 

山本 里奈
跡利用の観点から見た沖縄国際海洋博覧会の変遷に関する研究

 

和田 彬代
ジェフリー・バワのスリランカ国内における住宅建築の建材に用いられる装飾紋様の多様性

修論2017
修論2018
修論2016

2017年度

片山 湧
官民連携による郊外住宅地の未利用地活用に向けた萌芽的取り組みに関する研究
-大阪府阪南スカイタウンを事例として-

 

郡司 浩和
戦前の大阪市における公設市場を中心とした小売商業空間の形成に関する研究

 

中田 喜之
屋根形態からみるジェフリー・バワの瓦を用いた建築の変遷に関する研究

 

中山 絵理奈
個人所有の国指定重要文化財民家の活用実態と維持管理に関する研究

 

村田 裕介
接続部の空間構成からみる梅田地下街の形成と変容に関する研究

2016年度

修論2015
Research: ファイル

2015年度

WEE YIH CHIAN
シンガポールにおける都市再開発庁を中心とする省庁横断型の水辺開発に関する研究
-シンガポール川及びマリーナベイエリアを事例として-

奥山 裕貴
新建築(1925-2015)及び住宅特集(1985-2015)における瓦を使用した建築の類型に基づく瓦の再構築
-焼酎粕に着目した瓦の試作を通して-

松下 和輝
浅田孝における子供に対する環境開発の手法とその思想
-横浜こどもの国を中心にして-

 

今安 悠人
水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題
-沖縄県中村家住宅を中心として-

 

宮垣 尚仁
シンガポールにおけるホーカーセンターの立地特性と機能の複合化に関する研究

口頭発表 論文・デザイン

Oral Presentations/ Thesis/ Designs

学会発表2022

2022年度
  

題名:やぶ市民交流広場(YBファブ)における公共空間の利活用に関する研究-ハーベストウエディングを事例として- その1:市民参加の役割

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、789-790、2022

著者:河合美楓・宇高裕介・廣澤永久・木下光

題名:やぶ市民交流広場(YBファブ)における公共空間の利活用に関する研究-ハーベストウエディングを事例として- その2:イベント企画

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、791-792、2022

著者:廣澤永久・河合美楓・宇高裕介・木下光

題名:やぶ市民交流広場(YBファブ)における公共空間の利活用に関する研究-ハーベストウエディングを事例として- その3:イベント開催

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、793-794、2022

著者:宇高裕介・河合美楓・廣澤永久・木下光

題名:興る水都の景 寝屋川治水計画による大阪城公園の創生

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、242-243、2022

著者:下村悟・木下光

題名:遷移都市 人の居場所とユニチカ貝塚工場跡地

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、274-275、2022

著者:山下大翔・木下光

2021年度
  

題名:梅田地下街における拡張の手引きに関する研究-接続部の空間構成と地下街連絡協議会の運用- その1 梅田地下街に係る計画

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、859-860、2021

著者:長野晃樹・宇高裕介・高旗明衣・木下光

 

題名:梅田地下街における拡張の手引きに関する研究-接続部の空間構成と地下街連絡協議会の運用- その2 地下街中央協議会の役割と梅田地下街における接続部の分類

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、861-862、2021

著者: 宇高裕介・長野晃樹・高旗明衣・木下光

 

題名:梅田地下街における拡張の手引きに関する研究-接続部の空間構成と地下街連絡協議会の運用- その3 時代区分で見る附室の変遷

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、863-864、2021

著者:高旗明衣・長野晃樹・宇高裕介・木下光

題名:制度黎明期の導入事例に見るPark-PFI運用の現状と展開 その1

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1017-1018、2021

著者:廣澤永久・石井宏直・松尾一輝・岩佐燎・木下光

題名:制度黎明期の導入事例に見るPark-PFI運用の現状と展開 その2

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1019-1020、2021

著者:石井宏直・松尾一輝・廣澤永久・岩佐燎・木下光

題名:制度黎明期の導入事例に見るPark-PFI運用の現状と展開 その3

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1021-1022、2021

著者:松尾一輝・石井宏直・廣澤永久・岩佐燎・木下光

題名:景の増幅-阪南市貝掛海岸における風景体験-

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、144-145、2021

​著者:古川あかね・木下光

学会発表2021
学会発表2020

2023年度
  

題名:みんなの凸凹で□をつくる
収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、p.86、2023
著者:田中彩英子・木下光

題名:アフタースクール 門真市における子どもたちの放課後の居場所
収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、p.156、2023
著者:阪口葵・木下光

題名:人が行き交う蒜山延助集落の暮らし
収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、p.268、2023
著者:宮上南祉惟・木下光

題名:湯結景 生活観光地としての湯原温泉再生
収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、p.270、2023
著者:高田勝・木下光

学会発表2023
学会発表2019

2019年度
  

題名:個人所有の国指定重要文化財民家の活用実態と維持管理に関する研究その1 アンケート調査に基づいた活用実態の類型化 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、819-820、2019 

著者:宇高裕介・宮本昌宜・鴨川絢美・ 井上慧彦・中山絵理奈・木下光  

 

題名:個人所有の国指定重要文化財民家の活用実態と維持管理に関する研究その2 特徴的活用 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、821-822、2019 

著者:井上慧彦・宮本昌宜・鴨川絢美・ 宇高裕介・中山絵理奈・木下光 

 

題名:個人所有の国指定重要文化財民家の活用実態と維持管理に関する研究その3 宿泊活用 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、823-824、2019 

著者:宮本昌宜・井上慧彦・鴨川絢美・ 宇高裕介・中山絵理奈・木下光  

 

題名:個人所有の国指定重要文化財民家の活用実態と維持管理に関する研究その4 維持管理  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、825-826、2019 

著者:鴨川絢美・宇高裕介・井上慧彦・ 宮本昌宜・中山絵理奈・木下光    

 

題名:官民連携による郊外住宅地阪南スカイタウンの未利用地活用に向けた萌芽的取り組みに関する研究その1. プラットフォーム形成支援事業を通じた住民参画とアンケートの実施 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1129-1130、2019 

著者:栄玲央名・佐藤元希・福井敬明・木下光 

 

題名:官民連携による郊外住宅地阪南スカイタウンの未利用地活用に向けた萌芽的取り組みに関する研究その2. アンケ ート調査からみる住民の現状の理解 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1131-1132、2019 

著者:佐藤元希・栄玲央名・福井敬明・木下光  

 

題名:官民連携による郊外住宅地阪南スカイタウンの未利用地活用に向けた萌芽的取り組みに関する研究その3. 未利用地の活用に関するアンケート調査とプラットフォーム形成 支援事業の考察 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1133-1134、2019 

著者:福井敬明・栄玲央名・佐藤元希・木下光  

 

題名:VV-ALK 大阪安治川両岸を巡る倉庫を活用したホテル  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、450-451、2019 

著者:美濃秀彰・木下光 

2020年度
  

題名:住宅を中心とした石井修が手がけた建築からみる宅地造成を考慮した設計手法その1 石井修の宅地造成に関する言説

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、495-496、2020

著者:高旗明衣・宇高裕介・石井宏直・木下光  

 

題名:住宅を中心とした石井修が手がけた建築からみる宅地造成を考慮した設計手法その2 対象敷地における設計手法の分類

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、497-498、2020 

著者:宇高裕介・高旗明衣・石井宏直・木下光  

 

題名:住宅を中心とした石井修が手がけた建築からみる宅地造成を考慮した設計手法その3 敷地形状と平面・断面からみる設計手法

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、499-500、2020

著者:石井宏直・高旗明衣・宇高裕介・木下光  

題名:小規模自治体における複合公共施設整備事業での市民参加の取り組みと役割に関する研究 -養父市文化会館(仮称)を事例として-その1 計画プロセスと初期段階での市民参加

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1115-1116、2020 

著者:鴨川絢美・美濃秀彰・岩佐燎・下更屋友美・高草大次郎・木下光  

 

題名:小規模自治体における複合公共施設整備事業での市民参加の取り組みと役割に関する研究 -養父市文化会館(仮称)を事例として-その2 市民会議と市民 WS の方法と役割

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1117-1118、2020

著者:美濃秀彰・鴨川絢美・岩佐燎・下更屋友美・高草大次郎・木下光  

題名:小規模自治体における複合公共施設整備事業での市民参加の取り組みと役割に関する研究 -養父市文化会館(仮称)を事例として-その3 施工段階での市民参加

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1119-1120、2020

著者:岩佐燎・鴨川絢美・美濃秀彰・下更屋友美・高草大次郎・木下光  

学会発表2018
学会発表2017

2017年度 

題名:シンガポールにおける都市再開発庁を中心とする省庁横断型の水辺開発に関する研究その1 制度設計 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、651-652、2017 

著者:宮本昌宜・井上綾子・山本里奈・ 和田彬代・木下光 

 

題名:シンガポールにおける都市再開発庁を中心とする省庁横断型の水辺開発に関する研究その2 シンガポール川及びマリーナベイの空間構成 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、653-654、2017 

著者:井上綾子・宮本昌宜・山本里奈・ 和田彬代・木下光 

 

題名:シンガポールにおける都市再開発庁を中心とする省庁横断型の水辺開発に関する研究その3 連続する水辺の公共空間 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、655-656、2017 

著者:山本里奈・井上綾子・宮本昌宜・ 和田彬代・木下光 

 

題名:シンガポールにおける都市再開発庁を中心とする省庁横断型の水辺開発に関する研究その4 水辺開発に関わる組織及び空間構成と制度設計との関係性  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、657-658、2017 

著者:和田彬代・井上綾子・宮本昌宜・ 山本里奈・木下光  

 

題名:振舞の可視化 -台湾のライフスタイルを基にした臺中市第二市場の再生- 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、74-75、2017 

著者:福井敬明・木下光 

 

題名:中山間地域での地方都市における公共建築の計画方法兵庫県養父市で考える地域が奏でる都市公園の提案 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、348-349、2017 

著者:下更屋友美・木下光  

学会発表2016
学会発表2015

2018年度

  

題名:接続部の空間構成からみる梅田地下街の形成と変容に関する研究地下街に関する法制度その1  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、509-510、2018 

著者:下更屋友美・塩崎瞳・美濃秀彰・ 木下光・村田裕介 

 

題名:接続部の空間構成からみる梅田地下街の形成と変容に関する研究地下街の形成その2 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、511-512、2018 

著者:塩崎瞳・下更屋友美・美濃秀彰・ 木下光・村田裕介   

 

題名:接続部の空間構成からみる梅田地下街の形成と変容に関する研究接続部の空間構成その3  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、513-514、2018 

著者:美濃秀彰・下更屋友美・塩崎瞳・ 木下光・村田裕介  

題名:屋根形態からみるジェフリー・バワの瓦を用いた建築の変遷に関する研究その1.瓦屋根建築の定量的分析とその変遷 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)、351-352、2018 

著者:鴨川絢美・和田彬代・栄玲央名・ 木下光・中田喜之  

題名:屋根形態からみるジェフリー・バワの瓦を用いた建築の変遷に関する研究その2.協働期以降の変遷   

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)、353-354、2018 

著者:和田彬代・鴨川絢美・栄玲央名・ 木下光・中田喜之  

題名:屋根形態からみるジェフリー・バワの瓦を用いた建築の変遷に関する研究その3.瓦の分類とその変遷  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)、355-356、2018 

著者:栄玲央名・鴨川絢美・和田彬代・ 木下光・中田喜之  

題名:なつかしさの憧景21の詩で編む詩人・長田弘記念館  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、52-53、2018 

著者:山田麻矢・木下光  

題名:新都市軸の顕在化 神戸における街と海を繋ぐ多層空間  

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、308-309、2018 

著者:宮本昌宜・木下光 

題名:生命が巡る街 千里ニュータウンにおける葬送・埋葬空間 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン)、354-355、2018 

著者:栄玲央名・木下光 

2016年度
  

題名:香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究その1 浅田孝の仕事分類 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、217-218、2016 

著者:片山湧・木下光・村田裕介・ 米崎綾夏・菅野青空 

 

題名:香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究その2 観光と産業振興 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、219-220、2016 

著者:村田裕介・片山湧・木下光・ 米崎綾夏・菅野青空  

 

題名:香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究その3 公共空間における整備計画 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、221-222、2016 

著者:米崎綾夏・片山湧・木下光・ 村田裕介・菅野青空  

 

題名:水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題その1 個人所有の重文民家の公開状況 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、667-668、2016 

著者:郡司浩和・今安悠人・木下光・ 中山絵理奈・笠松勇太・ 福井敬明・山本里奈 

 

題名:水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題その2 重文民家の水回りの活用実態 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、669-670、2016 

著者:福井敬明・今安悠人・木下光・ 郡司浩和・中山絵理奈・ 笠松勇太・山本里奈 

 

題名:水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題その3 行政の支援と所有者が考える展望 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、671-672、2016 

著者:中山絵理奈・今安悠人・木下光・ 郡司浩和・笠松勇太・福井敬明・山本里奈 

 

題名:水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題その4 沖縄県中村家住宅におけるワークショッ プ 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、673-674、2016 

著者:山本里奈・今安悠人・木下光・ 郡司浩和・中山絵理奈・ 笠松勇太・福井敬明  

 

題名:新建築及び住宅特集における瓦を使用した建築の類型化に関する研究その1.瓦を使用した建築の変遷 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、733-734、2016 

著者:下更屋友美・奥山裕貴・木下光・ 中田喜之・和田彬代 

 

題名:新建築及び住宅特集における瓦を使用した建築の類型化に関する研究その2.特注瓦を使用した建築 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、735-736、2016 

著者:中田喜之・奥山裕貴・木下光・ 下更屋友美・和田彬代 

2015年度
  

題名:建築・土木・ランドスケープを包括した持続的な公共空間整備に関する研究その1 宜蘭縣における象設計集団の一連の仕事 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、19-20、2015

著者:米崎綾夏・黄亦謙・村田裕介・ 木下光・平田祐基 

 

題名:建築・土木・ランドスケープを包括した持続的な公共空間整備に関する研究その2 礁溪における象設計集団の設計プロセス 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、21-22、2015

著者:黄亦謙・米崎綾夏・村田裕介・ 木下光・平田祐基 

 

題名:建築・土木・ランドスケープを包括した持続的な公共空間整備に関する研究その3 湯圍溝公園における象設計集団の設計プロセスと管理運営 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、23-24、2015

著者:村田裕介・黄亦謙・米崎綾夏・ 木下光・平田祐基 

 

題名:国指定重要文化財中村家住宅におけるQRコードミュージアム改善計画その1 利用者アンケートの結果 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、495-496、2015

著者:中山絵理奈・木下光・宮垣尚仁 

 

題名:国指定重要文化財中村家住宅におけるQRコードミュージ アム改善計画その2 改善計画の内容 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、497-498、2015

著者:宮垣尚仁・木下光・中山絵理奈 

 

題名:水都大阪フェスにおける公共空間の使いこなしに関する取り組みその1 2011年Osaka Board Game Parkのコンセプトとデザイン 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、935-936、2015 

著者:松下和輝・郡司浩和・片山湧・木下光 

 

題名:水都大阪フェスにおける公共空間の使いこなしに関する取り組みその2 2011年Osaka Board Game Park からの改善と展開 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、937-938、2015 

著者:郡司浩和・松下和輝・片山湧・木下光 

 

題名:水都大阪フェスにおける公共空間の使いこなしに関する取り組みその3 Osaka Board Game Parkの位置づけ 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、939-940、2015

著者:片山湧・松下和輝・郡司浩和・木下光 

 

題名:瓦屋根における生育実験を踏まえた地衣類の自生実態に関する研究その1.瓦における地衣類の生育実験 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1115-1116、2015 

著者:奥山裕貴・李潤・木下光・ 今安悠人・中田喜之 

 

題名:瓦屋根における生育実験を踏まえた地衣類の自生実態に関する研究その2.稲渕・栢森集落を事例として 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1117-1118、2015

著者:中田喜之・李潤・木下光・ 奥山裕貴・今安悠人 

 

題名:瓦屋根における生育実験を踏まえた地衣類の自生実態に関する研究その3.小布施堂界隈を事例として 

収録刊行物:日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、1119-1120、2015 

著者:今安悠人・李潤・木下光・ 奥山裕貴・中田喜之 

学術論文

Refereed

日本建築学会計画系論文集(黄表紙)

「パークシステムの観点からみた日本統治期の台湾における圓環空間の計画に関する研究 -台南を中心として-」(2021)86 巻 783 号 1432-1442 - 福井 敬明, 木下 光

「香港の公設市場を中心とした高密度街区におけるビルディングタイプ及び居住者の混在に関する研究」(2021)86 巻 781 号 937-947 - 栄 玲央名, 木下 光

「スリランカにおけるウルリック・プレスナーとバルバラ・サンソーニを中心とするデザインサーベイ ジェフリー・バワの建築観に関する研究その1」

                                              (2020)85 巻 772 号 1355-1365 ― 木下 光, 和田彬代

「戦前の大阪市における公設市場を中心とした小売商業空間の形成に関する研究」(2019) 84 巻 755 号 107-117 ― 郡司 浩和, 木下 光

「浅田孝の子供に対する環境開発の手法に関する研究」(2017) 82 巻 736 号 1531-1541 ― 松下 和輝, 木下 光

「香港における歩行者専用街路によって構成される街区の類型に関する研究」(2016) 81 巻 722 号 933-942 ― 永宗 紗季, 木下 光

「戦前大阪の都市計画における公設市場建築の変遷に関する研究」(2016) 81 巻 721 号 633-643 ― 雑喉谷 峻平, 木下 光

「瓦屋根における生育実験を踏まえた地衣類の自生実態に関する研究」(2016) 81 巻 719 号 125-132 ― 李 潤, 木下 光

「敷地囲いの変遷を通してみる沖縄県北中城村大城地区の住民主体の景観形成評価に関する研究」(2015) 80 巻 708 号 369-378 ― 寺田 千尋, 木下 光

「香港セントラル地区を中心に広がるペデストリアンデッキネットワークの形成プロセスに関する研究」(2014) 79 巻 705 号 2479-2486 ― 木下 光, 西家 陽一

「計画都市における墓地と宗教施設に関する研究」(2014) 79 巻 703 号 1945-1953 ― 築田 良, 木下 光

「八女福島地区における屋根葺替え工事前後の瓦の形態変化に関する研究」(2009) 74 巻 644 号 2303-2309 ― 玉井 悠嗣, 木下 光

「小布施堂界隈の町並み修景事業における瓦の利用形態の変遷に関する研究」(2009) 74 巻 636 号 401-408 ― 玉井 悠嗣, 木下 光

「シンガポールにおけるホーカーセンターの歴史的変遷に関する研究」(2008) 73 巻 627 号 1029-1036 ― 大塚 一哉, 木下 光, 丸茂 弘幸

「香港における公設市場の歴史的変遷と機能の複合化に関する研究」(2003) 68 巻 563 号 245-251 ― 木下 光

都市計画論文集

「小規模自治体における自治会を中心に展開される住民主体のまちづくり」(2016) 51 巻 1 号 94-101 ― 寺田 千尋, 木下 光

「大阪市大正区の渡船の利用実態からみる都市水上交通の可能性」(2015) 50 巻 3 号 1077-1083 ― 山本 安里, 木下 光

「坂出人工土地における開発手法に関する研究」(2008) 43.3 巻 475-480 ― 近藤 裕陽, 木下 光

「阿波踊りにおけるパフォーマンス空間の変容に関する研究」(2007) 42.3 巻 31-36 ― 坂東 裕介, 木下 光, 丸茂 弘幸

「生活重視型町並み保存における伝統的家屋の現状変更行為の類型と空間構成の変化に関する研究」(2007) 42.3 巻 103-108 ― 松村 有紹, 木下 光, 丸茂 弘幸

「灘五郷および伏見における酒造空間の変容に関する研究」(2005) 40.3 巻 961-966 ― 前谷 吉伸, 木下 光, 丸茂 弘幸

「目神山住宅地12番坂における景観に配慮した敷地の計画・整備手法に関する研究」(2004) 39.3 巻 697-702 ― 田中 郁恵, 木下 光, 丸茂 弘幸

「大阪国際空港周辺地域の移転補償跡地の利用実態とその課題」(2004) 39.3 巻 475-480 ― 安藤 愛, 木下 光, 丸茂 弘幸

「ヘルシンキにおける都市と大学の空間的親和関係の形成過程に関する研究」(2004) 39.3 巻 469-474 ― 田中 早紀子, 丸茂 弘幸, 木下 光

「運営形態からみた西條祭りの内発的発展の基礎的条件に関する研究」(2003) 38.3 巻 877-882 ― 石川 仁生, 木下 光, 丸茂 弘幸, 長友 伸介

「篠島における居住表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究」(2003) 38.3 巻 739-744 ― 後藤 吉彦, 木下 光, 丸茂 弘幸

「台湾・韓国からの訪日パッケージツアープランにみる「国際集客都市」大阪の特性に関する研究」(2003) 38.3 巻 691-696 ― 東原 由季, 木下 光, 丸茂 弘幸

「千里中央地区センターにおける人工地盤上の広場空間の形成と所有・運営形態に関する研究」(2002) 37 巻 709-714 ― 和田 裕介, 木下 光, 丸茂 弘幸

「韓国・テグ市における市場を中心とした商業空間の類型化に関する研究」(2002) 37 巻 625-630 ― 清水 敦子, 木下 光, 丸茂 弘幸

「大阪ミナミの商業空間の変容とタウン情報の関連性に関する研究」(2002) 37 巻 619-624 ― 大林 元, 木下 光, 丸茂 弘幸

「江戸期における大坂新町の空間構成に関する研究」(2002) 37 巻 487-492 ― 田上 仁志, 木下 光, 丸茂 弘幸

「市町村合併に伴なう市町村名称および市町村役場立地の変化に関する研究」(2002) 37 巻 301-306 ― 齋藤 和弘, 木下 光, 丸茂 弘幸, 安藤 愛

「甲武鉄道延伸に関わる審議過程に現れた東京市区改正委員会の景観思想」(1999) 34 巻 583-588 ― 丸茂 弘幸, 青木 太郎, 木下 光

「香港における市場空間の管理政策の歴史的変遷に関する研究」(1998) 33 巻 403-408 ― 木下 光

「香港における埋立の拡大とそれに伴う都市開発戦略の変容に関する研究」(1996) 31 巻 685-690 ― 木下 光

アンカー 1
アンカー 2
bottom of page